 
片面実装の256MBメモリは半分しか認識しない!?
168ピンのSDRAM。256MB(片面実装)のメモリを購入したものの、
接続してみれば128MBしか認識しなかった、なんてことはありませんか?
(ご注意)
このページをご利用になった結果の影響については、
一切責任を負いませんので、あらかじめご了承願います。
	- 私はハードウェアの専門家でも何者でもありません。
		だから168ピンのSDRAMなら、256MBのものを準備すれば
		片面実装であろうと
		両面実装であろうと、きちんと256MB認識すると思っています。
		「メモリの相性問題」とはよく聞く話ではありますが、
		Webを調べてみても、「半分」なんてのはなかなか書いていない。
		だからきちんと認識するか、相性が悪いのは全然動かないか、
		どちらかだと信じているわけです。
	
	 
- ところがどっこい。準備した片面実装の256MBのメモリは
		多くのマザーボードでは半分の128MBしか認識しない。
		ことに、古いマザーボードしか持っていないものだから
		なおさらである。片面実装の256MBのメモリを
		いろいろなマザーボードにセットして試した結果、
		7枚のうち5枚は128MBしか認識しない、1枚はぴくりとも動かない、
		まともに動いたのは1枚だけでした。
	
	 
- さて、そこでメモリを眺めてみることになるのですが、
		両面実装の場合は128MBitのチップが16枚、
		片面実装の場合は256MBitのチップが8枚となるわけです。
		古いタイプのマザーボードは、チップ1枚あたりで
		128MBit(16MB)までしか認識しないようです。
		これはチップセットの仕様であるために
		どうしようもないようです。
	
	 
- そんなわけで今日の心がけ。
 『特に512MBのメモリに対応していないようなマザーボードを使用しているときは、
		片面実装のメモリには充分に注意しましょう。』
 認識しても半分の128MBだけ、なんて結果になってしまいます。
		どうしようもありません。買うときに気をつけるしかないでしょう。
shacho@critical.ne.jp
Last modified: Tue Apr 27 01:00:00 JST 2004