利き茶連茶連ジャイ活動記録 生協一言カードのコーナー
- このコーナーでは利き茶連の活動の一環といたしまして、
大学生協の一言カードによる意見を積極的に行っています。
(今となっては「行っていました」 ^^;)
- 上の方ほど新しい記事です。
1つめが質問、2つめが回答、3つめは回答についての個人的な感想です。
続・カバン座席占有について [食堂]
- カバンの座席占有の件は、いろいろとお話しいただいて
ありがとうございます。かなり解決を急ぐような
文章となって、申し訳なかったです。
今後、学生と店とで、より話し合っていってほしいと思います
ピンクはこの春大学を去りますが、残りのメンバーで
また意見させていただきますので、
よろしくお願いします。
- 貴重なご意見をありがとうございました。
今後、学生委員の皆さんとも
話し合っていきたいと思います。
また、瀬田キャンパスへお越しの際は、お立ち寄りください。
濃いお茶が飲みたい [食堂]
- 先日は、なんと、濃いお茶を飲むことができました。
ありがとうございます。
- よろこんでいただいて、幸いです。
でも、お茶の通に納得していただけるようなお茶は
出せませんので、その点、お願いします。
- 結局、お茶が濃かったのは1日だけでしたね。
特別ゲスト・利き茶連おっかけ 1号さんからのご意見 [食堂]
- 利き茶連は何人いるのでしょうか?
気になってゆっくりお茶も飲んでいられません。
- 直前の記事をご覧ください。(上垣)
- 今後とも利き茶連の活躍にご期待ください。
店長とは? [食堂]
- 2つ前の記事については、
ほうじ茶は○オ○二でした。お茶の通として恥ずかしい。
利き茶連は全部で5人です。リーダーは4回生ですが修士で残るので
健在です。他のメンバーは数名卒業しますが、次期メンバーが決まって
いるので安心してください。ところで、店長に声をかけたいのですが、
誰が店長か分からないので特徴を教えて下さい。
- 私以外の従業員は、全て女性です。
- 意表をつかれました。
ピンク、店長に物申す [食堂]
- カバンの座席占領の件、ありがとうございました。
私として並ぶ通路を作るとか、店長としてロッカーを設置するなど
ここに書いたわけですが、やはりどちらにしても根本的解決には
なりませんね。もっと学生全体で考える問題ではありますが、
やはり、店の方でも手を打っていただく必要があるのでは
ないでしょうか。
あと、以前から気になっていたのですが、
こうした問題は積極的に話し合ってほしいのですが、
最近は、以前とくらべると学生委員の影は薄くなっていて、
なにをやっているのかわからないし、店長も店長で
昼間のくそ忙しいときに、チョロチョロしてはタバコふかしてますし、
何か物足りなくて残念に感じます。これからに期待しています。
お願いします!
- 先に申した通り、店だけで勝手にカバンをよそへやってしまう
などのことは、いまのところできません。
もっと、これから教職員や学生の皆さんと
充分に話し合っていかなければならない問題です
(もっとも、だから店は何もしないというわけではありません)。
私が煙草を吸っていて、不愉快な思いをさせたことについては、
申し訳なく思います。
これから瀬田キャンパスは現在の4,300人から6,000人にまで
増えることになっています。このことについて、座席数や
施設そのものの拡張について、いろいろと話し合いがなされています。
- 来年度以降、少しでもよくなっていくことに
おおいに期待します。
リーダー、お茶に物申す [食堂]
- 温茶に緑茶、冷茶にも緑茶を使用していますね
(以前はほうじ茶を使用していたようですが
ほうじ茶のほうが人気がありました)。
お茶の通としては、冷茶に麦茶かほうじ茶にしてほしいのですが‥‥。
麦茶のほうがコストがかかるのでしょうか。
- 麦茶を使用しています。
ほうじ茶は使用した憶えはありませんが、
足りないときにひょっとしたら使ったかもしれません。
麦茶の方がコストがかかるのですが‥‥。
ところで利き茶連は全部で何人いるのですか?
見かけたら声をかけて下さい。
- 頑張っていただいているようですが、
なかなかお茶の味がしませんね。
時差昼食について [食堂]
- 昼間、食堂は込み合うので、時差昼食についての話がありますが、
できるだけこれに協力して、昼食は13時以降にしています。
しかし、いざ食べようとしても、欲しいメニューがむしろ
残っていないことのほうが多いです。お茶の通は寂しいです。
13時以降特別メニューとか、工夫していただけないでしょうか。
- 13時以降、メニューが少ないのは事実です。
来年度は、国際文化学部の人数も増えますし、
できるだけ閉店時間まで、ご希望にそえるよう
努力します。
続・カバンが邪魔 [食堂]
- 先日のカバンの席取りについて、お茶の通としては
少しでも座席を有効に使っていただきたいので、
座席に放置されているカバンは、撤去していただくという
方針でなさっていただくことを強く要望します。
- 置かれているカバンに対しても、所有権がありますから、
むやみに移動して事故などがあると困ります。
例えばロッカーを設置するなどの対策も必要かと思います。
もっと、みんなで話し合う必要があるかと思います。
- つづく。
ある教職員のご意見(代理投稿) [売店]
- 食堂に置いてあるミカンを、5個くらいの単位で
2階の売店に置いてもらえないでしょうか。
- すみませんが置き場所がないので、食堂で同時にお求め願います。
一度に5個も買っていただけるようでしたら、食堂のレジで
申し出ていただければ、袋をお渡しします。
- ありがとうございます。
みそしる [食堂]
- 先日、味噌汁を食べていたら、中から豚肉、人参、こんにゃく
などが出てきました。これは、お茶の通も満足です。
きっと何かいいことがあるのでしょう。
ありがとう、店長!!
- ほんとはいけないことだったんですけど、ラッキーでしたね。
おめでとう!!
特別ゲスト・アラキカズマさんからのご意見 [食堂]
- 利き茶連さん、がんばって。
- アラキさんと利き茶連さんは常連で、
いつも貴重なご意見をありがとうございます。
今後とも、よろしくお願いします。
- アラキさんも、がんばってください。我々も頑張りますので、
これからの利き茶連の展開にご期待ください。
カバンが邪魔 [食堂]
- いざ、食べようと思ったときに満席でどうしようもない。
それはそれで仕方がないのかもしれないが、
場所の確保のためだけに、誰も座っていないところに
カバンだけが並んでいるのは、お茶の通としては許せないのですが。
そんなものは店長の責任で持っていって管理するなりしてください。
- 貴重なご意見ありがとうございました。
たしかに、カバンの座席占有のことは、大きな問題になっています。
店側で、カバンを撤去するのは簡単ですが、果たして
それでよいのでしょうか。
これは組合員さんみんなで考えるべき問題です。
その結果、最終的に座席に放置されているカバンを撤去しろ
というのであれば、そうします。
もちろん、だから店が何もしないという問題だとは考えてはいません。
これを機会に、いろいろと意見を出し合っていただければと思います。
- 今後の店側の方針はどうですか? → つづく
汁がぬるい [食堂]
- 混んでいるときならともかく、すいているときに、
ご飯や汁をついだままそのへんに並べておくのを
やめてもらえないでしょうか。
冷めた汁をつかまされるのは、お茶の通としては許せないのですが。
- よく気をつけるようにします。もし冷めているものがあれば
申し出てください。熱いものと取り替えさせていただきます。
- では、遠慮なしに「冷めてるから入れなおしてください」って
言いますよ。
時差昼食 [食堂]
- 時差昼食に協力してほしいということで、いつも1時をまわってから
食事をするわけですが、大概豚汁が残っていません。
これはお茶の通としては許せないのですが。
豚汁小サイズ100円は高すぎ、味噌汁20円はまずすぎ。
- 寒くなってきたこともあり、豚汁は消費が増えているので
増やしました。100円は街の食堂とかと比べると
割安だと思います。
- ひとまずOKです。
ただ、値段を学食と街のレストランで比較しないでよ〜。
机がぐらぐらや〜 [食堂]
- 隣の人がとり南蛮を切る度に、震度2の地震が起こります。
これはお茶の通としては、机をなおしていただきたいと思うのですが‥‥。
- わかりました。修繕します。もしこれが震度6の地震だと
危なくてケガをしてしまうかもしれませんからね。
- 200サブ。
肉が堅い〜 [食堂]
- チキン南蛮が、かたくてナイフで切れません。
ニューセラミックを食べてに来たわけではないので、
これはお茶の通としては許せないのですが。
- 調理がまずかったのだと思います。今後
火にかける時間などをきちんと気をつけるようにします。
- 今まではそんなにいい加減だったの!?
お茶がお湯や〜・その2 [食堂]
- お茶がまずいのは人数が多くてお茶が薄くなっている
ということでしたが、これはお茶の通としては
薄まっているのか、薄めているのか、
はっきりさせていただきたいと思います。
- お茶が薄くなっているのは、冷やすときに
大量の氷を使っているためです。
- 熱いお茶はどうなってるの!?
お茶がお湯や〜 [食堂]
- お茶がまずくて飲めたものではありません。
これはお茶の通としては許せないのですが。
- 人数が多いので、どうしてもお茶は薄くなってしまいます。
お茶の通に満足していただけるお茶は残念ながらできません。
- 薄くなって‥‥!? → その2へつづく
ペットボトル [売店]
- 2リットルのペットボトルを置いてもらえませんか。
お茶の通としては是非とも必要です。
- 置きました。ご利用ください。
- ありがとう、茶連ジャイ。
pink@jt9.so-net.ne.jp
Last modified: Thu Sep 12 20:00:00 JST 2002