第 2回 生協一言カードにみる店長へのメッセージ
はじめに
- 以下は、生協の一組合員の立場として、
個人の意見を書かせていただいています。
本ページで特定の個人を中傷しているわけでは
ないことをご理解ください。
- 最近生協食堂へ、一言カードを提出することが多くなったが、
とりわけ気になるのは店長のことでしょう。
店は混んでいて人でいっぱいだというときにも、
なんだってああも暇そうに、そのへんでぶらぶらして、
タバコなんかふかしている余裕があるんでしょうねぇ‥‥。
- 以前は、院生協議会なるものに所属し、夕方の食事をもうちょっと
何とかできないかというようなことを言ったら、
生協食堂の店長は、夜にただひとつ開店している
フルサービスのレストランに、
生協食堂の食材をつかって、安い夕食を提供すると
いうようなことを言っていた。確かに安くなるのはありがたいが、
だからってたかだか100円安くなったところで、その結果が
レストラン行ってまで、
昼と同じまずい食事になったなんて言われれば、がお〜。
レストランの料理長と同感でした。要は売店にお弁当を置くとか、
工夫してほしいってことですよ。
- ぶらぶらしている店長に、なんとか仕事をとてもらおうと、
一言カードに、あたりさわりのないように何かを書こうかと思ったのですが、
今度はさらに困ったことに、生協でアルバイトをしている人から、
「あの店長は外でぶらぶらしてるからいいんです。
厨房になんかに来られたらじゃまになるんで、
ぶらぶらしててもあれでいいんです」。
あれあれ‥‥。そんなに力強く言わないでください。
何かが違う。なんかちょっと気の毒だなぁ。
- 生協の店長、暇そうですね。あるときレストランの料理長に
そんなことを言った。「あぁ、ぶらぶらしとるやろ。
そら、食堂はレストランと違てご飯でも汁でも並べといたらそんでええ
思っとんやろ。混んでへんときまでそんなことしたら、さめてまうがな」。
まず、食べるほうのことを考えてほしい。豚汁の値段が高いと言えば、
値段だけはしっかりと街の食堂と比較されて、
これじゃあたまらないですよ。
- 黙っていれば、机ひとつとっても、
脚がぐらぐらのものをちっともなおそうとしない。
店長自身が気が付いてないのかもしれない。なんだかなぁ‥‥。
それにしてもこちらから言うまでこわれているのに気が付かないなんて、
食中毒の予防に手を洗ってくださいなどと
しっかりとあちこちに張り紙だけはしてありますけれども、
まさか、机のほうも毎日きちんと拭いてくれてますよね?
- 店長おねがいしますよ。なにもできないはずは
ないでしょう。ふらふら行ったり来たりしてないで、
せめて一人ずつ注文聞いて、熱いご飯や熱い汁をその場でついでください。
レジが込んでるのなら、
そんなところでタバコなんか吸ってないで、レジをもう一つあけてください。
机には誰もいないのに、場所とりの目的のカバンだけが置いてあるのを見て、
「カバンの席取りやめてくださぁ〜い」、じゃ、なくて、同じことなら
そんなものは店長室へ持って帰って、
厳しく注意してください。店長なんですから、その程度は
してもらわないと、一言カードの返事に、くだらないギャグを
書くだけが仕事だなんてみんなから思われれば、店長だってつらいでしょう。
pink@jt9.so-net.ne.jp
Last modified: Thu Sep 12 20:00:00 JST 2002